Lawnの記事一覧
-
著作権法が改正!違法な画像のダウンロードが罪になる?
著作権法が改正された事によって、2021年から違法画像をダウンロードする行為が罪になると言われていますよ。 今までは違法にアップロードされたと知りながら音楽や映像をダウンロードする行為が著作権侵害に該当していましたが、改正によって画像もその対象になったという事なのです。 …
-
無断で録音する事は違法になるのか?
無断でこっそり録音した動画を投稿している人も多いですし、言った言わない論争を避けるためには録音が効果的ですが、無断で録音する事は違法になるのでしょうか? もし会話の内容の中で個人の名前が出ていたり、個人を特定できるような情報があった場合には、個人情報保護法でその個人情報の利…
-
うがい薬の転売は違法?
一時期、ウイルス対策としてうがい薬が効果的だという情報が流れていましたが、うがい薬を転売するのは違法だという事を知っていますか? フリマアプリなどを活用して、マスクやトイレットペーパーなどを買い占めて転売して稼いでいるという方も多く、うがい薬で一儲けしようと考えた事がある人…
-
誰かが捨てたゴミを持って帰ったら、どんな罪になる?
外に捨ててある他人が捨てたゴミをまだ使えるから勿体ないと持って帰った場合、どんな罪になるのでしょうか? 他人のゴミを持ち帰る行為は窃盗罪か占有離脱物横領罪に該当すると言われていて、窃盗罪はその人が支配している占有権を侵害した場合に該当して、占有離脱物横領罪は所有権を侵害した…
-
動物愛護法でペットへのマイクロチップが義務化?
2020年6月に改正動物愛護法のマイクロチップの義務化が施行されますが、マイクロチップにはどんなメリットがあるのでしょうか? マイクロチップには犬猫の所有者の情報が記録されていて、そのマイクロチップの装着を義務付ける事が改正動物愛護法が成立されたのです。 これは、ペッ…
-
ネットの名誉毀損や脅迫、犯人は特定できるのか?
SNSの普及により、多くの人がインターネットを使って発信できるようになりましたが、もしネットで知らない人から名誉毀損や嫌がらせをされた場合に、相手を特定する事はできるのでしょうか? 脅迫や嫌がらせの内容が書かれているインターネットサイトを運営している会社に問い合わせて、運営…
-
民法の権利能力とは?
民放の権利能力と意思能力とは、どういうものなのか知っていますか? 権利能力は誰もが当たり前に持っている義務や権利の主体となれる能力の事であり、例えば自分のために買い物に行って、お金を払い物を手に入れるという行為がこれに該当します。 胎児には権利能力はありませんが、生ま…
-
裁判の証拠どんなものが使えるの?
裁判で提出される証拠にはどんな物があって、使える証拠と使えない証拠にはどんな違いがあるのでしょうか? 民事と刑事で使える証拠が多少異なり、民事訴訟だとどんな物でも証拠として使えると言われていて、私的なメモや違法に集めた証拠も使えるのですが、許可もなく録音したテープは状況によ…
-
プライバシーの権利と表現の自由について
誰しも表現の自由が保障されていますが、他に名誉権とプライバシー権についても知っておく事が大切ですよ。 人には自己実現の価値と自己統治の価値と思想の自由という3つの価値があり、表現の自由は大切だと考えられていますが、表現の自由によって人の権利を侵害した時には刑罰が科される事が…
-
正当防衛はどんな場合に認められるの?
知らない人から危害を加えられそうになって、自分自身を守るために攻撃し返したという事があるかもしれませんが、正当防衛はどんな時に成立するのか知っていますか? 相手が殴りかかったり攻撃してきたのであれば、暴行罪や傷害罪が成立する事が考えられますが、自分自身も身を守るために殴り返…